公認会計士試験合格のために始めに行うこと

今回は、公認会計士試験の勉強を始めた方が、合格を実現するために一番最初に行うべき秘策を紹介します。
これは公認会計士試験だけでなく、簿記、FP技能検定、電気工事士など様々な資格試験の勉強に当てはまると思います。
一番最初に行うこと
資格試験の勉強を始めるに際して『最高の道具』を揃えましょう。
最高の道具とは高機能、高級というわけではありません。自分が好きなデザイン、好きな触り心地、好きな使い心地といった使っていて気持ち良くなるような道具です。
私が最高の道具を揃えようと進める理由は2つあります。
勉強時間確保のため
公認会計士試験は一年間の中でどれだけの時間を勉強に費やすことができたかによって合否がほとんど決まります。
勉強時間確保のためにはモチベーションの維持が重要です。
モチベーションの高め方にはいろいろとありますが、その一つとして最高の道具を揃えることがあります。
勉強は一般的に苦痛です。
最高の道具はその勉強の苦痛を可能な限り排除し、気持ちよく勉強できる環境を整えることでモチベーションを維持に貢献してくれます。
問題の解答スピードを速くするため
公認会計士試験はとにかく試験時間が短いです。スピードが命の試験です。
そんな時に使いにくい電卓で計算していたり、インクがすぐにかすれてしまうようなボールペンを使っているようでは時間が足りません。
だからこそ良い道具を選ぶべきです。
最初に揃えるべき最高の道具
- 机
- 椅子
- 電卓
- シャーペン
- 消しゴム
- ボールペン
- 蛍光ペン
私のおすすめは近いうちに紹介したいと思います。
まとめ
最高の道具を揃えることで次のメリットを享受できます。
- モチベーション維持により勉強時間確保につながる。
- 試験での解答スピードを高める。
公認会計士試験では、いかに最高の道具を見つけられるかで合格が決まるといっても過言ではないと思います。